【臨時休業のお知らせ】

日頃は信州市田酪農いちだヨーグルトをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら、2025年3月19日(水)~3月23日(日)は臨時休業とさせていただきます。

期間中のご注文については、3月24日(月曜日)以降のご発送となります。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。

2023/01/26 10:15


今日は、信州市田酪農 食べるヨーグルト「牛飼いの里ヨーグルト」の乳酸菌についてのお話です。
世の中にはたくさんの種類のヨーグルトがありますが、含まれている乳酸菌の種類も様々。乳酸菌の種類によって期待できる効果も様々。

市田酪農食べるヨーグルトの乳酸菌はクレモリス菌。クレモリス菌入のヨーグルトの魅力を解説いたします!
信州市田酪農のヨーグルトの特徴は粘りのある食感。これはクレモリス菌が生み出すもので「EPS」と呼ばれています。
EPSは乳酸菌が発酵している過程で糖が結合され作り出されているものです。※EPSの正式名称「エキソポリサッカライド」

クレモリス菌が作り出すEPSは消化液で分解されず、生きたまま大腸に届く乳酸菌と言われています。
このことにより、免疫細胞を活性化されるなどの期待ができる乳酸菌とされています。

クレモリス菌とEPSから期待できる事

●アレルギー症状緩和
●便通を整える
●メタボリックシンドローム対策

参考
【クレモリス菌FC株】入のヨーグルトの魅力とは?より 2021年1月20日
https://www.olive-hitomawashi.com/column/2020/02/fc.html

美味しいヨーグルトを食べて、しかも免疫力細胞が活性化されるなんて一石二鳥!!
まだ、信州市田酪農のヨーグルトを召し上がった事がない方。
興味を持たれた方、一度試していただけたら嬉しいです!